692 件中 231 〜 235 件目を表示しています。
久々におやつレクレーションをUP!(^^)!
2月13日(土)におやつレクレーションを実施しました。翌日14日はバレンタインデーということで(´;ω;`)ウゥゥ チョコレート系でした・・愛情たっぷりな見た目も味も最高~(*'▽')
担当:坂恵
皆さんこんにちは('ω')ノ
今日は、お弁当の日でした!!
今回は1月のアンケートにて、和食・洋食・中華の3つの中から選んでいただき、
和食弁当に決まりました(^^♪
おかずには、もずくとしらすのパスタや魚の柚子みそ焼き・煮合わせなどなど・・・
もずくとしらすのパスタは、しらすがよいアクセントになり美味しく仕上がりました!!
手前には、スマイルポテトがニコッと(゜∀゜)
デザートには、さつまいもが入った春巻きにしてみました(^^♪
来月は、洋食か中華のどちらかを選んでいただきます(^^)v
お楽しみに・・・☆彡
皆さん、こんにちは。今回は歩行補助具の話です。
歩行補助具は一般に、何らかの理由で歩行が困難な方が用いて、カラダを支える面積を増やして安定性を高めるものです。杖や歩行器などがあります。
杖はさらにケインと呼ばれる手だけで支えるものと、クラッチと呼ばれる手以外に腕などでも支えるものがあります。松葉杖はクラッチに分類されます。
歩行器は杖に比べて支持する面積が広く、また腕などでもカラダを支えることで下肢にかかる負担を軽減させることができます。
歩行補助具の適切な使用は、使用者ご本人の移動能力を高めて、排泄や外出など、生活の質を高めることにつながります。またご家族などの介護者にとっても、介護時間の短縮や効率があがるなど介護負担の軽減になります。
当デイサービスでは歩行補助具の選定や使用方法などについて、随時助言させていただいております。
今年の「立春」は例年より1日早い2月3日。それに合わせて、明治30年以来「124年ぶり」に2月2日が節分になりました(゜-゜)
ということで(;^_^A 今年も1日遅れの豆まきを行いました(*´ω`)。事前の準備として、利用者様皆様に鬼のお面を作成していただく等(塗ったり、切ったり、付けたり)を脳トレーニングと合わせてやっていただきました。皆様楽しんでいただけたようで本当に良かったです!(^^)!
担当:坂恵
皆さんこんにちは(^^♪
今日は節分の日!!
毎年2月3日が節分でしたが、今年は124年ぶりに2月2日が節分の日に('Д')
立春の前日が節分の日みたいですね・・・( ゜Д゜)詳しいことはインターネットでお願いします・・・('_')
昼食には、巻きずし・いなりずしをメインに、かき揚げや、酢の物が並びました(^^)v
節分の豆は、厨房手作りの色々な表情の鬼が書かれた箱に
今年は、南南東をむいて恵方巻をいただきましょう!!
見学はいつでも大歓迎です!!! お気軽にご相談・ご連絡ください!!!
お電話0956-34-2948
(日曜・祝日を除く午前9時~午後5時)